低速ジューサーで作るにんじんリンゴジュースで腸スッキリ!お薦め機種4選
- 2020.03.14
- 健康

私は昔から低速ジューサーの大ファン♪
百貨店での低速ジューサーの店頭実演試飲販売で、頂いたにんじんジュースが予想以上に甘かった!
それからというもの、私の朝は低速ジューサーでジュースを飲むことから始まります。
美容や健康に興味がある女性にはもちろん、お子様に栄養価の高いジュースを飲ませてあげたいママやゲルソン療法を始めた人、サプリは飲んでいるけど食事で栄養を摂りたい人にお薦めします!
低速ジューサーで作るにんじんリンゴジュースで腸スッキリ!
ほぼほぼ私の使用目的はこれ!私の最大のお薦めるはにんじんリンゴジュース♪
私は以前から、腸がいつも変な感じで便秘な訳ではないけれどいつもお腹がゴロゴロ、スッキリしたかと思えば今度は逆に緩くなってる、いつもお腹が張ったような状態だったんです。
それがにんじんリンゴジュースで整った!
そして、夏にアレルギーで身体か痒くなっていたのですが、それも知らない間に解消されていました。
にんじんの効果🥕
βカロテンの量がズバ抜けて多いです。
βカロテンは体内でビタミンAに変換して、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、がんの予防、免疫力の強化、アンチエイジングなど、健康を保つために重要な働きをする栄養素です。
そして身体を錆びつかせない抗酸化作用がいっぱい!
リンゴの効果🍎
『医者いらず』と言われるようにリンゴ繊維は腸内の発がん物質を吸着して、対外に排出してくれる。
ポリフェノールたっぷりで糖尿病や肥満といったような生活習慣病、そしてアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を抑えてくれる働きがあります。
リンゴには強い整腸作用があって『便秘』にも『軟便』働いてくれるようです。
にんじんとリンゴのパワーは最強!
万病のもと『活性酸素』を除去するポリフェノールなどの栄養がいっぱい!
低速ジューサーって何?
野菜や果物を投入口から入れると果汁と搾りカス(食物繊維)に分けて搾り出してくれるんです。
一般的に家庭にあるミキサーは、刃を高速回転させて細かく切り刻んでいくという感じ。
一方低速ジューサーは低速回転スクリューでフルーツや野菜をぎゅっと潰してジュースを搾り出してくれます。100%フレッシュジュースが飲めるという訳ですね。
低速ジューサーのメリット
普通にミキサーじゃダメなの?低速ジューサーって高そうだしって思いますよね。
ミキサーとの違いはズバリ栄養価!!!
低速ジューサーは純100%のジュース、そして栄養が壊れない、ビタミンたっぷりの生きた酵素がそのまま飲めるんです。
ミキサーは高速で刃を回転させて切るので摩擦熱が発生し、フルーツや野菜に含まれるビタミン類や酵素が壊れ、食材が空気に触れてしまうのでどうしても酸化してしまう。
そして食材の水分だけではミキサーが回らないから、水とか牛乳とか水分を入れないと回らない。
どうやっても100%ジュースは作れないということですね。
逆に低速ジューサーで絞ったジュースは素材本来の味を引き出してくれます。
そして消化吸収がビックリするくらい早い!
例えばリンゴひとつ、ジュースにするのとそのまま食べるのとでは大違いの栄養の吸収率。
栄養の吸収率が3.8倍もあるんです!
ひとつのリンゴを摂取しても3.8個分のリンゴを食べたのと同じだけの栄養があるってこと!
100%フレッシュジュース、搾りたて!
酵素・ビタミン・ミネラルがそのまま摂取できる。
こんなジュースがお家で手軽に飲めるなんて嬉しくないですか???
搾汁した時の空気混入が少なく、酸化や分離がしにくいというメリットがあるから、素材が持ってる旨味や甘みを感じられるんです。
お薦め機種4選
◇◆◇クビンス低速ジューサー◇◆◇ おススメ♪
投入口広く、食材を切る手間ナシ。リンゴが丸ごと入るなんて便利。
野菜や果物がほぼ丸ごと入れられるってスゴイこと!
忙しい朝にも手早くジュースを作ることが出来ますよね。
絞りカスもしっかりパサパサ。ちゃんと絞れているという証拠。
クビンスの低速ジューサーの詳細→こちらを見てみる
ヘルシオ低速ジューサーの詳細→こちらを見てみる
低速ジューサーを使ったことがなくて試してみたいなって人にはおススメです。
ただ少しプラスチックの部分が弱いことがあるので負担がかからないように、野菜や果物は心持ち小さくカットされるほうがいいかと思います。
重さもそれほど重くなく、手軽に使えるジューサーです。
アイリスオーヤマのスロージューサーの詳細→こちらを見てみる
◇◆◇ヒューロムスロージューサー◇◆◇
片付けやすさはNo1だと思います。
値段だけあって、スタイリッシュな外観・音も静か・片付けもラクチン・ジュースも良く絞れる。
ただ少し重いので、ジュースを作る度に移動させないといけない人には辛いかも。
ヒューロムのスロージューサーの詳細→こちらを見てみる
搾りカスの活用法
食物繊維が半端ないので、捨てずに活用するのが◎
ジュースも搾りカスも、レシピは無限大♪
まとめ
『朝の果物は金』と言われるくらい朝フルーツはおススメです。
同じ野菜やフルーツを摂取するなら、栄養価が高いまま体内に採り入れられる低速ジューサーでつくるジュース。日頃から低速ジューサーで作ったジュースを飲んでいたら免疫力もアップします。
それだけでなくスープやデザートまで作れる低速ジューサーをあなたの生活に取り入れてみませんか?
-
前の記事
不意の自転車のパンクにも対応してくれる保険!毎月284円で手厚い保証の内容 2020.03.01
-
次の記事
ストレッチポールで首こり・肩こりが消えた!私が10年間使っているもうひとつの理由 2020.03.22